読取速度 | 読取距離 |
![]() |
![]() |
・複数タグを一括で読み取り、作業時間の短縮が出来、業務効率アップ。 ・円偏波アンテナだから、どの向きのタグでも読み取りが可能。 |
・高い場所に置かれている商品のタグも読取出来、業務効率アップ。 ・約5mの長距離読み取りが可能。 |
型式 | BHT-1281QULWB-CE | |||
---|---|---|---|---|
OS | Windows® Embedded CE6.0 R3 | |||
CPU | ARM Cortex-A8 800MHz | |||
メモリ | RAM | Mobile DDR 512MB | ||
フラッシュメモリ | 2.0GB | |||
表示部 | ドット数 | 320×480ドット(3.5インチHVGA) | ||
表示素子 | 液晶ドットマトリックスディスプレイ(カラー) | |||
バックライト | 白色LED | |||
RFID部 | 読み書き可能なRFタグ | ISO/IEC18000-6 TypeC(EPCglobal Class1 Gen2)対応タグ | ||
周波数 | 916.8~920.8MHz | |||
チャネル幅/チャネル数 | 200kHz/6ch | |||
送信出力 | 1W以下 | |||
変調方式 | PR-ASK | |||
伝送速度 | 40kbps | |||
読み取り距離 | 約5m | |||
出力調整 | 20段階 | |||
スキャナ部 | 方式エリアセンサ | エリアセンサ | ||
読み取りコード | 2次元コード | QRコード、マイクロQRコード、SQRC、iQR、PDF417、マイクロPDF417、Maxiコード、DataMatrix(ECC200)、GS1 DataBar Composite(EAN.UCC Composite) | ||
バーコード | EAN-13/-8(JAN-13/-8)、UPC-A/-E、UPC/EAN(アドオン付き)、Interleaved 2 of 5、CODABAR(NW-7)、CODE39、CODE93、CODE128、GS1-128(EAN-128)、GS1 DataBar(RSS) | |||
最小分解能 | 2次元コード | 0.167mm | ||
バーコード | 0.125mm | |||
マーカ | エリアガイドマーカ | |||
読み取り確認 | 赤・緑・青3色LED、スピーカ、バイブレータ | |||
キー入力部 | キー数 | 30キー(電源キー含まず)+4トリガキー | ||
通信部 | 無線LAN | 適合規格 | IEEE802.11b/g/n準拠 | |
周波数 | IEEE802.11b/g/n:2.4GHz帯 | |||
通信距離 | IEEE802.11b/g/n:屋内:約150m、屋外:約300m | |||
通信速度 | IEEE802.11b:11/5.5/2/1Mbps、IEEE802.11g:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps、 IEEE802.11n:65/58.5/52/39/26/19.5/13/6.5Mbps |
|||
セキュリティ | WEP40,128、WPA-PSK(TKIP,AES)、WPA2-PSK(TKIP,AES)、WPA-1x(TKIP,AES/EAP-TLS,PEAP,LEAP.EAP-FAST)、WPA2-1x(TKIP,AES/EAP-TLS,PEAP,LEAP.EAP-FAST)、802.1x(EAP-TLS,PEAP,LEAP.EAP-FAST) | |||
Bluetooth | Bluetooth Ver2.0+EDR 準拠クラス 2 | |||
クレードルI/F | RS-232C/USBクライアント | |||
カードスロット | microSDHC×1 | |||
電源部 | メインバッテリ | リチウムイオンバッテリ × 2個 | ||
動作時間 | RFタグ連続読み | 約8時間 | ||
無線LAN通信 | 約60時間 | |||
付帯機能 | 時計、スピーカ、バイブレータ、電池電圧表示、キーバックライト、Gセンサ機能 | |||
環境性能 | 動作温度 | -20~40℃ | ||
保護等級 | IP54 | |||
対落下強度 | 1.2mコンクリート床上に6面各5回(計30回) | |||
EMC規格 | VCCI Class B | |||
質量(バッテリ含む) | 約570g |